[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SHINIGAMI作成Counter Strike Sourceのuserconfig.cfg
ダウンロードは→コチラ←
ダウウンロードミラーは→コチラ←
 
CSSのuserconfig.cfgとautoexec.cfgをバックアップして置こうと思う
 
exec "userconfig"
//ネットグラフ on/off
alias graph_toggle "graph_on"
alias graph_on "alias graph_toggle graph_off; net_graph 3"
alias graph_off "alias graph_toggle graph_on; net_graph 0"
mp_autoteambalance 0 // Auto Team balance(オートチームバランス)をoffに
maxplayers 32 // 鯖にJoin可能な人数(適当なのを設定)
mp_limitteams 16 // 片方のチームにJoin可能な人数(適当なのを設定)
userconfig.cfgの中身
 con_enable "1"               // コンソールを有効にする
unbind "`" //日本語キーボードの 半角/全角でコンソールを開くを無効にする
bind "KP_MINUS" "toggleconsole" // テンキーのマイナスでコンソールを開く
hud_fastswitch "1"           // 武器の一発切り替え
cl_autowepswitch "0"         // 拾ったプライマリーウェポンに自動で持ち替える(0:off)
hud_centerid "1"             // IDを画面中央に表示
scr_centertime "4"           // motd(サーバーメッセージ)が表示さる時間(秒)
fps_max "0"                  // fps(frames/sec)の最大値(0:unlimited)
mat_vsync "0"                // 垂直同期(0:Off/1:On)
mat_monitorgamma "1.8"       // ガンマ値(明:1.6 - 2.6:暗)
cl_scalecrosshair "1"        // 照準の大きさを可変にする(0:off)
cl_crosshairscale "1400"     // 照準の大きさ(大:600,中:768,小:1200,好きな数字)
cl_crosshairusealpha "1"     // 照準を透過にする(0:off)
cl_crosshairalpha "999"      // 照準の透過度
cl_dynamiccrosshair "0"      // 移動時やしゃがみ時に照準の大きさを変える(0:off)
cl_crosshaircolor "3"        // 照準の色(0:緑, 1:赤, 2:,..)
cl_observercrosshair "1"     // 観戦時照準表示
cl_radartype "1"             // レーダーを透過(0:off)
cl_radaralpha "255"          // レーダーの透過度(0:透明, 255:緑)
cl_minmodels "1"             // 敵味方のモデルを1種に統一する
cl_min_t "2"                 // Tのモデルを指定(1-4)
cl_min_ct "3"                // CTのモデルを指定(1-4)
rate "30000"
cl_cmdrate "100"          // ***要調整***(min. 10, max. 100)
cl_updaterate "101"       // ***要調整***
cl_interpolate "1"        // エンティティ補完(1:on,0:off)
cl_interp_ratio "1.0"
cl_lagcomp_errorcheck "1" // プレーヤー位置のエラーをチェックする
cl_smooth "1"             // 表示が滑らかにする(1:on,0:off)
cl_smoothtime "0.01"       // cl_smoothで使用する時間
net_graph "3"                // グラフの表示(0:非表示、1:線1本+数字[負荷 中]、2:線2本+数字[負荷 大]、3:数字だけ[負荷 小]、4~:3と同様)
net_graphpos "2"             // グラフの位置(1:右端、2:画面中央)
net_graphsolid "1"           // グラフを透過表示させない
net_graphheight 100          // グラフの縦位置を指定(1024*764用)
net_scale "5"                // グラフの大きさ
bind "p" "graph_toggle"
bind "KP_RIGHTARROW" "buy vesthelm;buy vest"
bind "KP_HOME" "buy flashbang"
bind "KP_UPARROW" "buy hegrenade"
bind "KP_PGUP" "buy smokegrenade"
bind "KP_END" "buy ak47;buy m4a1;buyammo1"
bind "KP_DOWNARROW" "buy galil;buy famas;buyammo1"
bind "KP_PGDN" "buy awp;buyammo1"
bind "KP_5" "buy deagle;buyammo2;buyammo2"
bind "KP_LEFTARROW" "buy usp;buyammo2"
bind "KP_DEL" "buy defuser"
r_rootlod "1"                   // "Model detail" (0:High, 0-5)
mat_picmip "1"                  // "Texture detail" (0:High, 1:Medium, 2:Low)
mat_reducefillrate "1"          // "Shader detail"(0:High, 1:Low)
r_waterforceexpensive "0"       // "Water Detail" (0:Simple, 1:Reflect world)
r_waterforcereflectentities "0" // "Water Detail"(1 & r_waterforceexpensive 1:Reflect all)
r_shadowrendertotexture "1"     // "Shadow detail" (1:High, 0:Low)
mat_antialias "0"               // "Antialiasing mode" (0:None)
mat_forceaniso "1"              // "Filtering mode" (1:異方性フィルタリングoff)
mat_trilinear "1"               // mat_forceanisoが1の時だけ有効になる。(0:バイリニア、1:トライリニア)
mat_hdr_level "0"               // "High Dynamic Range"(0:Off, 1:LDR+bloom, 2:On)
bind "k" "say_team C4 here;inposition" //C4を発見したとき
bind "F1" "exec bot.cfg"     // bot(CPU:コンピューターと戦う)
bind "F2" "bot_add_t"        // Tにbotを加える
bind "F3" "bot_add_ct"       // CTにbotを加える
bind "F4" "bot_kick"         // 全てのBOTをKickする
bind "F5" "bot_knives_only"  // botはナイフだけ
bind "F6" "bot_all_weapons"  // botにすべての武器を許可
bind "F7" "bot_kill"         // botを全て自殺させる
bind "F8" "sv_restart 1"     // ゲームをリスタートする
bind "F9" "bot_difficulty 0" // botレベルEasy
bind "F10" "bot_difficulty 1"// botレベルNormal
bind "F11" "bot_difficulty 2"// botレベルHard
bind "F12" "bot_difficulty 3"// botレベルExspert
設定内容
武器の購入は、テンキーで可能です。
| キー ボード  | 
            購入される武器 | 
| 1 | AK or M4 | 
| 2 | famas or galil | 
| 3 | AWP | 
| 4 | USP | 
| 5 | Desert Eagle | 
| 6 | 防具 | 
| 7 | FB | 
| 8 | HE | 
| 9 | SG | 
ファンクションキーで
bot撃ちの設定が出来ます。
(CPU対戦で使用します。)
最初にF1キーを押してから開始してください。
| コマンド | |
| F1 | bot撃ちを開始 | 
| F2 | Tにbotを加える | 
| F3 | CTにbotを加える | 
| F4 | 全てのBOTをKickする | 
| F5 | botはナイフだけ | 
| F6 | botにすべての武器を許可 | 
| F7 | botを全て自殺させる | 
| F8 | ゲームをリスタートする | 
| F9 | botレベルEasy | 
| F10 | botレベルNormal | 
| F11 | botレベルHard | 
| F12 | botレベルExspert | 
その他色々
	